少し前の話になりますが、今年の3月、多摩川沿いでソソギングしてきました。
場所は、駅から歩けて、近くにスーパーのある便利なところ。電車でアクセスできるから、友人に声もかけやすい。現地まで自転車で来て、帰りは輪行というパターンもあり。
何人か集まってソソギングする時は、「駅近」「スーパーorコンビニあり」、そして、「自然のあるところ」が最適。そんな場所をいくつか知っていると、空いた時間や休日に、外でビールを飲んで、のんびり過ごせますね。
ソソギングギアというものがあるならば・・・それは、グラスキャリーポーチと保冷バケツ。
保冷バケツ「ビールノプール」は約155gと軽く、折り畳めるので、こういう場面で持ち出しやすい。先程立ち寄ったスーパーで買った氷袋をビールノプールへぶちまけ、本日のビールを放り込む。最高でしょ。
この日は3人で9本くらいと数が多く、ちょっとだけ容量オーバー気味(笑)。でも、蓋は被せられるので、直射日光を避け、氷を解けにくくし、冷たいビールを長い間キープしておくことができるのです。この「保冷&蓋付き」が、ビールノプールの最大のウリ。
どんな場所でもグラスに注いで飲む意識高い系ですから、アウトドアビールは、常にこんな感じで飲んでます。グラスキャリーポーチに入れてきたチューリップグラスに、パシフィックブルーイングのIPAを注ぐ。グラスキャリーポーチSOSO-Gは、その名の通り「持ち運び」に強いのだけど、それだけじゃなく、グラス下に敷いたパッド兼コースターが、自然環境(砂利や芝生等)と繊細なグラスの間に入り、緩衝材の役割を果たしてくれる。運ぶだけじゃなく、飲む環境まで考えた道具なんです。
常に冷えたビールが側にある幸せ。スーパーやコンビニが近くにある場所でアウトドアビールを楽しむなら、もう保冷バッグを持ち歩かずに済むんじゃないでしょうか。海水浴、BBQ、デイキャンプとも相性良しです。
自分の好きなクラフトビールとお気に入りのグラスを持って、アウトドアビールを楽しむ。こんな感じで、いつもと違う場所で、友人とビールを楽しむだけのイベントも悪くないでしょ。
次は、多摩川の下流、もしくは上流で開催しようかと考えてますので、タイミング合えば、気軽にご参加ください。asobitogearのインスタとtwitterで告知予定です。