プライベートな話ですが、長男からリクエストのあった大きめのサコッシュバッグを試作しました。
中学のスキー教室で2泊3日で長野へ行くのですが、荷物を大小2つのバッグに分けてくださいという指示。1つはバスのトランクに入れ、もう1つは飲み物など手元に置いておく為のリュックやナップサック、サコッシュ等。リュックは大きすぎるから、できればサコッシュが良いという長男のリクエスト。B5サイズのしおりは折らずに入れたいという条件付き。
手持ちのサコッシュで一番大きなASOBI-POCKETでは、B5サイズは入らない。それならば作ろうというわけで、半日ほどイメージを膨らませて形にしてみたのがこちら。
B5サイズのしおりが折らずに入り、iPadも冒頭写真のようにすっぽりと収まります。マチは5cmと少し細目に。幅があるので、フロントポケットはマチを取らずにスマートな仕様で。左にメッシュポケット、右にワンポイントカラーでX-Pacのポケット。
インナーポケットは吊り下げ式。筆記用具入れとハンカチやティッシュを入れる2つのスペース。
これまで作ったどのサコッシュより大きいですが、不思議とそれほどに大きいと感じることはないです。もしかすると、使用したコーデュラスペクトラリップが柔らかい生地なので、ハリのあるX-Pacに比べると小さく感じるのかもしれません。
僕も早速使ってみたのですが、大きいバッグって、やっぱり使いやすい(笑)。面倒くさがりなので、アレコレホイホイと入れられるくらいの「大きさ」って使いやすいものですね。大は小を兼ねるサコッシュ。
長男は、こんな感じで準備完了。出発前日に無事納品できました。